故障したLinuxのLVMディスクを別のLinuxマシンにマウントする

昨日あたりからロリポップWordPressが軒並みクラックされ、
さらには運営が対応まずってMTやXoopsまで一時的にエラーが起きたそうですが
日記を書いていないことを思い出したのでとりあえず防備録でも書こう・・・(人事)


ちょっと前の話、、、LVMなCentOSマシンが起動出来なくなった。
起動できないマシンのLVMディスクを別マシンにつなげてデータ救出した時のメモ。

続きを読む

もう2013年ですね。しかも4月23日とか、年を取るのも早い訳ですね。

どうでも良い前書きですけど、最近キーボード買いました。楽器のほうです。
MIDI(USBだけど)キーボードで、PCに繋げてPCから音を出せます。

KORGのmicroKEY-37というものです。ヨドバシアキバで8000円弱です。

キーボードとかピアノはド素人の僕ですが、とても楽しいので飽きるまでしばらく楽しみたいと思います。

あと付属ソフトウェアが色々付いてきます。
音色も様々ですし、ドラムセットを再現するソフトウェアもあります!

オクターブが3つしかありませんが僕が使う分では取り敢えず問題無さそうです。
足りなくなったら大きいの買おうと思います。

使ってみて1点気になったのが、標準のドライバだと遅延がすごいです。
92msとかありました。ド素人の私でも演奏していて、あれ?なんか遅いと、違和感を感じるレベルです。
Core2DUO E8400、8Gメモリ搭載マシン)

対策としては窓の杜からASIO4ALLというドライバをダウンロードし、こちらを使うようにしたところ遅延が9msまで落ち着き、さらに設定変更で5msで落ち着いています。
ばっちりで全く違和感を感じなくなります。

ただし、一点注意があってASIOドライバーを使うと他の音が出せなくなるので注意が必要でした。(例えば、Windowsメディアプレイヤーを再生しながらASIOドライバーを使ったキーボード演奏はダメ。他のドライバを使えば共存可能。)

とりあえず現状はこんな感じです。

CentOS6のコンソールセッション(モニタに表示されている)をVNCViewerでごにょごにょしたい

最近、PC画面上に表示されている画面をリモート上からも触る必要がでてきた。
仕事用PCはLinux(CentOS)なのです。。


別セッションで良ければ付属のvncでもよいのだが・・・

結論から言うと、x11vncをインストールして使えばよい。

インストール方法:
# yum install x11vnc
(RPMforgeから取得する)

x11vncサーバ起動方法:
$ x11vnc -rfbauth /{home_dir/.vnc/vncpasswd

パス無しで良いなら引数いらないと思う。多分。

クライアントは普段使っているvnc viewerでIP:{VNC Number}でつなぐだけでよい。

干しエノキダイエットその後

すっかり遅くなってしまいましたが、2週間ほど続けてみました。
途中3日辺りのみ忘れていることがあって\(^o^)/オワタ状態です・・・。


結果から言うと、2週間で1kg減りました。
が!その後えのき茶をやめたらすぐに戻ってしまいました。誤差なのかな・・・。

根気強く続けないとダメなようです。
僕のような根気のない人間が行うとすぐに戻る結果となります。(ぉぃ)

干しえのき茶ダイエットをやってみる

少し前の話になるが、NHKの朝イチで干しえのき茶ダイエットなるものが紹介されていた。

えのきちゃん


その内容とは、

  1. えのきを天日干し(2〜6時間位)する
  2. 干したえのきを5gほど、1cm間隔で刻む
  3. 95度500ml程度のお湯で30分温めて飲む(使ったエノキも食べること)


ということだとか・・・。
2週間ほど毎日行うと内蔵脂肪が2割ほど減るらしいです。


私も今年に入ってからは史上最大級に体重が増えるばかり。乗らない手は無いですよね!
そういう訳で、先日思い出したようにえのきを買って来たのでその記録でも。


まず夕方に買ってきたえのきを一晩風通しの良い所に干しておきました。(既に天日干しじゃない)
全く乾かないので、次の日も一日中干しておきました。それでも若干水分が残ってヌメヌメするので、使う分だけ取り出して、残りは更に干しておきました。。
フライパンで炒るようにとあったような気もするのですが、まーいっか('A`)


一部乾燥したのでそのえのきを魔法瓶に入れ、30分程蓋をして置きます。

開けると・・

えのきの頭が浮いていて、それはまるで腐海のようです・・・(恐怖)


味はあんまりしないです。というかマズイ。
視覚的にもかなりデンジャラスなので、余計に。。。
でも何となく効くような気がするのであと2週間頑張って続けてみようと思います。


なんだかとりとめのない文章になってしまいましたが今日はこのへんで。

AKG K701故障修理完結編

故障修理その後1の続きです

サウンドハウスに修理を出していた件、今日戻ってきました。

送られてきた箱に入って戻って来ました!
音もちゃんと出るのでバッチリ。


・・・なのですが最後に微妙なオチが。


1.L側のアーチ棒の付け根部分が噛んで浮いている状態で戻ってきていて、ちゃんと蓋が閉まってない→自分で閉めました。
 Rの故障なのにLが噛んでる・・・?両方確認してくれたのでしょうかね。
2.全体的になんか汚なくなって帰ってきたかも..( ´_ゝ`)
 (拭いたら取れるレベル)
3.ダンボールの中にAKGの外箱を入れて、その中にヘッドホンという風に送ったのですが、AKGの外箱が思いっきり破れて帰ってきた。(オイオイ・・


# サポートのメール対応は良かったけど、実際の修理をする人はガサツなんだと思います。。

<勝手に評価>

サポート対応:★★★★★
実修理対応 :★★☆☆☆
総合満足度 :★★★☆☆

私が潔癖症気味ってのもありますがね!これにて終了!